「寝違え」は朝起きると突然首に激痛が走る症状のことをいいます。人によっては首を少し動かすだけでもかなりの激痛が走り、とても辛い症状です。寝違えが発生する原因は、首に負荷がかかった姿勢で寝てしまう事が一般的に多いです。
慣れない枕で寝たり、枕が高すぎたり、ついつい寝るべき所では無いソファなどでの居眠りで、寝違えてしまう可能性があります。
しかし、寝違えの起こる原因としてはそれだけではありません。体の根本的な問題として、首から肩周辺にかけての筋肉の張りや頸椎の歪みにも寝違えを発生させる原因があります。もし寝違えてしまったら、無理に動かさず、早めにご来院下さい。
痛みを改善するためには筋肉を使わず安静にすることが大事になってきますが、首は頭とつながっていて常に動いており、首周りの筋肉を安静にすることはなかなか難しくなります。
寝違えの場合、人体で一番重い頭を支えている首や肩の筋肉に痛みが発生しています。この筋肉は、常に負荷がかかった状態であるためになかなか改善しにくいのです。
また日常生活、お仕事などで我慢できる程度の痛みなので無理に首を動かす、仕方なく痛みの出る姿勢を続けるなど、首や肩の安静が上手くとれず、筋肉に負担のかかった状態が続くとなかなか痛みは改善しません。
痛みがある姿勢や負担のかかった状態を避けることに意識を置くことが痛みの改善につながります。
たぐち接骨院では、まず寝違えの原因について身体の歪みなど首以外に原因が無いか検査を行います。
また、首に炎症が起こっている場合は直接首の筋肉への施術ができませんので、周囲の筋肉を柔らかくする体操療法や即座に首の痛みを解消する筋肉治療を施します。その後、足元から骨盤、全身にかけて矯正施術を行い首そのものは揉まない、出来る事なら触らないでしっかりと痛みを改善できるように施術を行っていきます。
寝違えや首の痛みの治療といわれると首だけを施術すると思われがちですが、身体のバランスを整えることも、寝違え・首の痛みの根本改善につながっていきます。急な寝違えや首の痛みでお困りの方、なかなか痛みの改善しない方はお気軽に当院までご相談下さい。